2010/11/22

お好みは トルコ ?? ドイツ ??

こじんまり?なトルコのドネルケバブ 3.5 TL ( 約210円 )

「ケバブと言えばトルコ!」

と、思っていた。

トルコはあのクルクル回転する肉で有名だし、実際町はケバブ屋さんで溢れている。

ドネルケバブは外で気軽に食べられる一品であり、ファーストフードとしても欠かせない存在。


私も、KONAK と言う町にある美味しいケバブ屋さんを発掘してからは結構食べている。





ただ、この ケバブ = トルコ という考えが変わった。

それは、夏にヨーロッパを周遊してからのこと。

ドイツのドネルケバブがあまりにも美味しすぎた 。。。

毎日違うお店でそれぞれの味を楽しんでいたが、見事にハズレなし。

恋しい 、、、

まず生地。
トルコでは用意されたパンやピタパンに具をつめるのに対し、ドイツではその場で生地をさっと窯で焼き上げ具を投入する。だから、中も外もほっかほか。

美味しさの鍵を握る味付け。
塩と胡椒のトルコに対し、特製のソースを たっ~ぷり、どっ~ぷりとかけるドイツ。このソースも何種類かあって選べたりする。私は大抵ホワイトソースをチョイス。

そして、忘れてならないのがボリューム!
トルコの大きさの優に3倍はあるであろうビックサイズ。
肉も野菜も惜しみなく詰める、詰める、詰める、そして詰めきれなくて溢れ出している。
これぞドイツ人サイズ。

お昼にドネルケバブを1つ食べると「夕飯必要ないなぁ」という気にさえなる。

トルコから渡ったケバブはドイツで 変化?進化?し、
「 ドイツケバブ 」
としてしっかり根付いているようです。


ドイツ Stuttgart で食べた何人様??ドネルケバブ 3.5 EURO ( 約400円 )


ドイツ Berlin で食べた激辛ドネルケバブ 3 EURO ( 約340円 )
友達一押し、Stuttgart のドネルケバブ 4 EURO ( 約460円 )
Stuttgart で食べたチーズ入りドネルケバブ 4 EURO ( 約460円 )


Stuttgart で食べたソースたっぷりのドネルケバブ 3.5 EURO ( 約400円 )